令和4年5月5日号
ページID:516215673
更新日:2022年5月31日
おわびと訂正
7面掲載記事「工作教室『木製ブックラック』」に記載の二次元コード接続先が、別記事のページになっておりました。おわびして訂正いたします。
本ページのPDFデータにつきましては、修正したものをアップロードしております。
全頁
1面
地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員と話してみませんか? |
2面
基本的な感染対策の徹底をお願いします・発熱等の症状がある場合の相談窓口 |
新型コロナウイルスワクチン 3回目接種をまだ受けていない方は、ぜひご検討ください |
5月は赤十字会員増強運動月間です |
5月は自転車月間です |
浅草芸能大賞 区民審査委員募集〔外部サイト〕 |
中小企業グループ地域力向上支援 |
軽自動車税種別割の納期限は5月31日㈫です |
4・5年度のスポーツ推進委員を紹介します |
4・5年度の青少年委員を紹介します |
3面
4年度住民税(特別区民税・都民税)の納税通知書等を発送します |
4年度住民税(特別区民税・都民税)の課税(非課税)証明書の交付を開始します |
特別整理のため図書館が休館します |
「コミュニティ・カフェ」をご利用ください |
台東デザイナーズビレッジを公開します〔外部サイト〕 |
全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉試験放送の実施について |
観光関連事業者対象「旅行代理店宿泊施設等視察ツアー」参加事業者募集 |
国民健康保険加入者で他の健康保険へ加入した場合は届出をお忘れなく |
児童育成手当をご存じですか |
就学相談 |
プレパパ・パパの子育て講座~子育てつながり隊父さんネットワーク~ |
クールビズ実施中 |
4面
区内の清掃にご協力をお願いします |
生活家電ごみ持込窓口をご利用ください |
光化学スモッグにご注意 |
介護職員研修受講費用を助成します |
高齢者虐待通報24時間メール受付を開始しました |
家賃債務保証会社の利用に伴う保証料の助成 |
立ち退きに伴う転居費用の助成(賃貸借契約締結前に申込み) |
区民の歯と口の健康情報 |
歯の講演会「顎関節症を正しく知ろう」 |
歯の無料健康相談(申込不要) |
5面
台東区住宅修繕資金融資あっせん制度 |
風しん抗体検査・予防接種を無料で受けられるクーポン券を送付しました |
パソコンやスマートフォンから医療機関や介護サービス事業者の情報が調べられます |
5・6月分の夜間・休日診療当番医・当番薬局 |
あなたも禁煙してみませんか~5月31日は、世界禁煙デーです~ |
6月保健所・保健相談センター事業案内 |
6月の千束健康増進センターの運動教室参加者募集 |
6・7面
●区主催事業については、台東区新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインに沿って、実施しています。
●掲載のイベント等については、新型コロナウイルス感染症の影響により中止・延期となる場合があります。
●区有施設等の利用時には、咳エチケットの徹底やマスクの着用時、ご協力をお願いします。
人権講座「インターネットと人権」をYouTube台東区公式チャンネルで配信しています |
一葉記念館から[外部サイト] |
ひとり親家庭「春の日帰りバスハイク」~ツインリンクもてぎ~ |
区立文化施設「国際博物館の日」入館無料デー |
あたまの健康チェック®を受けてみませんか |
あなたの体の健康度、チェックしてみませんか? |
環境コミュニケーションinひまわり 2022 |
みどりのカーテン用あさがおの苗を無料配布します(先着順・申込不要) |
フリーマーケット出店者募集 |
台東区上野の森ジュニア合唱団 |
中央図書館 おはなし会、ノーテレビデーおはなし会、あかちゃんえほんタイム |
根岸図書館 えいがとおはなし会 「ジャッキーのパンやさん」 |
子ども家庭支援センターの催し |
児童館へ行こう!遊んで育つ子供達 ゆりかごからはじまる あそびの広場 |
日本語学習支援ボランティアサポート講座(実践編) |
区内10士業「よろず相談会」 |
ひきこもりに関する ①講演会「家族関係とひきこもり~家族という幻想を問う~ ②個別相談会 ③茶話会 |
第2回CAD入門講座[外部サイト] |
シルバー人材センター[外部サイト] |
認知症サポーター養成講座 |
成年後見制度無料相談会(事前予約)[外部サイト] |
区内で活動する方々のための個別相談[外部サイト] |
第1回ペットコミュニティエリア適正利用講習会 |
笑って元気教室「漫才と体操」 |
台東学びのひろば デジタルスキル講座 パソコン講座第1期 |
工作教室「木製ブックラック」 |
オンライン幼児運動教室 |
介護予防教室受講生募集 |
第2期硬式テニス教室受講者募集[外部サイト] |
8面
離乳食&幼児食動画を配信中 |
声の広報をご利用ください |
声の区議会だよりをご利用ください |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
広報課広報担当
電話:03-5246-1021
ファクス:03-5246-1029
